動物の中だと鳥が一番好きです。
どうもこんにちは、Shotaroです。
今回の記事は、自分自身に向けて
そして今、私生活や仕事や社会に対して不安を抱いている人たちに向けて、少しでも元気を与えられたらと思い書いていきます。
僕にできることは小さな小さなことですが、僕なりに今自分が持っている知識や考え方をシェアしますので、少しでも参考になったり、元気を与えることができれば幸いです。
さて、昨今の世の中はコロナの影響によって様々な場所で、急速かつ大きく状況が変化しています。
スーパーや薬局では、マスクや紙類、消毒関係の商品が連日品切れになっていたり。
街を歩いている人たちが、日に日に減っていたり。
様々なイベントが自粛となり、お店も休業したりで、街中は閑散としてきています。あのAppleストアもかなり早いタイミングで休業していました。
今までに経験したことの無いような、急激な社会の変化を感じる今日この頃です。
コロナウィルスに対し、不安を抱いている人。
楽しみだったイベントが中止となった人。
働きたくても働けない人。
仕事を失った人。
今コロナによって、自分や周りの人の体のことはもとより、仕事や私生活、社会に対して、これからどうなるのだろう…という不安を抱いてる人が多いと思います。
そして、そんな中世の中の人々の暮らしや働き方は大きく変化しようとしています。
コロナによる社会の変化をきっかけに、僕自身色々と思うことがあったので、心のままに記事にしてみようと思います。
これから書くことは、自分へのメッセージでもあります。
大きな変化があり、大変な時期ではありますがこれを読んでくれている皆さんと一緒に日々の生活を頑張れたらと思います。
この記事が少しでも、心のどこかに響いてもらえたら幸いです。
そしてあなたの、コーヒーやお茶のお供になれば嬉しいです。
一番危険なのは、漠然とした不安に呑まれること
コロナについて多くのニュースやメディアは、感染者数や死亡者数を大きく報道しています。
これをみた人たちの多くは、当然その数字を見たり、人が死んでいるということを知っただけで不安になります。
そして、生活品の買い占めや暴動など、通常の生活では考えられないような行動を取り始めます。
そしてこういった行動の多くの引き金になっているのは、“不安”という感情だと思います。
心が不安になると本来やるべきことが見えなくなったり、正常な判断をすることができなくなったりしませんか?
僕も不安を感じだすと、行動できなくなり、グルグルと頭の中で考え事をするようになります。
でもそれがわかっているので、不安になった時にはいつも思い出すことがあります。そしてそれを思い出すと不安が消えていきます。
それは僕がホームレスになった時の記憶です。
少し話が変わりますが、僕は22歳の頃¥5000を片手に家出をしました。
今考えたら、無謀です…笑
そしてそのまま結局、5年間家に帰ることはありませんでした。(今では家族に感謝していますし、普通に話しをします)
普通手持ち¥5000でいきなり家がない状態になったら、多くの人は不安になるのではないでしょうか?
でも当時の僕は半年くらいホームレス(ネットカフェでの生活)ではありましたが、そのまま死ぬことも、病気になることもなく、今一人暮らしをして会社に勤めながら楽しく生活を送っています。
思い返すと当時の僕には全く不安がありませんでした。いや、不安を考える暇もないくらい忙しい状況だったというべきかもしれません。
これは今だからこそ見えることなのですが、あの時は先のことなど特に何も考えず、目の前の仕事や、日々を生きることにフォーカスして全力で1日1日を過ごしていました。
そんな時期を乗り越えられたのは、もちろん周りの人の助けもあってのことですが、もう一つ重要なことがあります。
それは、自分自身が不安に呑まれなかったからこそ、今こうして生きているということです。
これは体験として体で感じていることなのですが、もしあの時不安に呑まれていたら、もしかすると今の生活はなかったかもしれません。
(この話はまた別の記事で詳しく書いていこうと思います)
僕はこの経験から、環境や状況が大変でも、前向きに目の前のことに集中して生きることがいかに重要かということを知りました。
そしてもう一つ重要なこととして、人は何か大きなきっかけがあると行動しやすくなります。
今このように社会が不安に包まれている状況だからこそ、これをキッカケと考えましょう。そして今こそ明るい自分の将来を見据えて、それに向けて今何をやるべきかを考え、行動するチャンスです。
本当に、これはチャンスだと思います。
(これは、僕自身めっちゃ自分に言い聞かせてます笑 でもこの考え方に何度も救われました)
正しい情報を手に入れる
不安を払拭するにあたって何をするべきかを決めて、自分をある程度忙しい状況に置くことも重要ですが、今回のコロナに関しては新たなウィルスでもあるので、出来るだけ正しい情報収集をするために、信用できる情報にアンテナをはっておくことも重要だと思います。
情報収集においては、なるべく信頼できそうな様々な媒体から情報を取り入れ、どれが正しい情報なのかを見極めていくことが重要です。
簡単に言いましたが…正しい情報を得るって難しいですよね。
僕もネットの情報収集の専門家ではないので特別なノウハウなどはお伝えできませんが、一つ言えることは1つのメディアや人が言っていることをそのまま鵜呑みにしないことです。
今はテレビだけではなく、YouTubeもありますし、ネットでいろんな媒体から情報を選ぶことが出来ます。
少なくとも、テレビだけを情報の媒体としている人は、情報が偏りすぎています。YouTubeやブログ等のネットの媒体にも目を通すべきです。
僕は7年くらい前からテレビのニュースや、バラエティ番組はあまり見なくなりました。そうしたことによって、テレビをメインに見ていた頃よりも、もっと広い視野で世界を見ることができるようになりました。
実際に今まで自分が見たことのないメディアを見てみると、きっと今まで見えていた世界と違う世界が見えてくると思います。
ここで、一部ですが僕が情報を得る時に見ているYouTubeチャンネルをご紹介しておきます。
ホリエモンチャンネル(これは有名ですよね)
https://www.youtube.com/user/takaponjp
中田敦彦のYouTube大学(これも有名)
https://www.youtube.com/channel/UCFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw
上念司チャンネル(僕の好きな経済評論家の方です)
https://www.youtube.com/channel/UC6ylTkexHwwJo_22V35lx0A
マコなり社長(このチャンネルはニュースというより、日々のマインドセットや生き方について学べるチャンネルです)
https://www.youtube.com/channel/UC7I3QTra4_kC4TSu8f7rHkA
僕の好みも入ってますので、まずは参考程度にみてみて下さい。
この他にも信頼できる方のブログや、文字の媒体でも情報収集することをお勧めします。
僕もできる限り、楽しめる情報や有益な情報発信ができるよう精進します!
やりたいこと、やるべきことを決める
ある程度今の現状を把握したら、具体的に今自分ができることや何をするべきかを決めましょう。
例えば、
新しい勉強や何かの練習を始めてみる
今やっている仕事を新しいやり方に変えてみる
自分がやってみたい新しい仕事について調べてみる
など
例えば、僕はこのブログやYouTubeで、コンテンツの発信をしながら執筆や映像制作などで生きていくことを決めました。
これは誰に言われたことでもなく、自分で決めたことです。
まだまだ踏み出したばかりですし、思うようにできていなかったりすることもありますが、一歩づつ継続しております。
必要以上に不安になっても、自分にとってそして周りの人にとって良いことなんて何もありませんよね。
まずは自分が今やりたいことや、そのことに対して今できることを考え調べてみましょう。
そしてできるかどうか考える前に、とりあえずできることから取り掛かってみましょう。
一歩踏み出すコツとしては、頭で考える内容よりも、手を動かさないといけない内容から取り掛かることです。
例えば、YouTubeを始める事を例に挙げると
頭で考える内容→チャンネル名を決める、コンテンツにするかを決める、自分の名前をどうするかを決める…etc
手を動かす内容→チャンネル開設の手順を調べる、とりあえず今持ってるGoogleアカウントでチャンネルを解説する、自己紹介動画を撮影してみる…etc
などです。
頭で考える内容を先にやると、ついつい眠たくなったり結局考えたけど何もできてないみたいな状況になりかねないので、僕みたいに何かやるときに一歩踏み出すのが苦手な人はこう言った工夫が必要だと思います。
そして、新しいことを初めてみると自然と忙しくなってきて、なんだか日常が充実してきます。
そうなればあとは継続あるのみです!(僕も頑張ります!)
自分で決めた道を歩むことは、孤独できついこともあるけれど、なんだか楽しいです。それが最近なんとなくわかってきた気がします。
孤独と向き合い自分を信じて頑張っている時期は必ず大きな財産になるって、何かの本に書いてありました。
僕は、孤独のその先に新たな仲間に出会えると信じています。
これを読んでくれているあなたとも、どこかで出会えると良いですね。
仕事終わりに急にこの記事を書きたくなって、ザーッと書いていったので、まとまりがなく読みづらかったかもしれませんが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
皆さん一緒に、勇気を持って、それぞれの目標に向かって頑張りましょう。
僕もこんな偉そうなこと言ってますが、今読んでくれているあなたのように僕のブログやYouTubeをみてくれることで、僕自身大きな勇気をもらっています。
本当にありがとうございます。
後編も楽しみにしていてくださいね。
それではまたお会いしましょう。ありがとうございました。
【以下のコンテンツもチェックしてみてね!】
YouTubeでは、ガジェット情報やVlog配信をやってます。
Instagramでは一眼レフ(a7iii)で撮影した、カフェや日常写真をアップしています。

Twitterでは、ブログ更新を含めた上記のお知らせをいち早くキャッチできます。
コメント